13823171023_4ca0dcf208_b

ミレニアル層の支出は、本当に“モノより思い出”型なのか?

by • April 18, 2017 • Latest News, NY TipsComments Off2578

Do Millennials Really Spend Money On “Experiences” Over “Things”?

ミレニアル層といえば、皆様ご存知のイバンカ・トランプ氏をはじめとした主に1980~1999年生まれで2000年以降に20歳を迎える方々を指します。この世代と言えば学生ローンの負担増大に加え、トランプ政権発足前まで“長期停滞(secular stagnation)”の言葉が流行したように低成長並びに年収伸び悩みに直面しました。特に年収については大卒以上の年収は2015年のドルベースで5万7,803ドルと、2000年の5万9,657ドルを下回ったままです。

その結果、“モノより思い出”への支出が高まったとされています。住宅はもちろん自動車やブランド品といった高額商品を買い控え、思い出を共有できる外食のほかレジャー、スポーツにまわしているという説ですね。

確かにミレニアル層の支出項目シェアをみると、2005年と2015年で裁量消費の余地が狭まった様子が浮き彫りとなります。学生ローンの増加を背景に25歳未満の支出に占める教育のシェアは2005年の6.2%から8.5%、住宅も31.6%から35.0%へ拡大しました。25~34歳以下と合わせ医療保険制度改革の影響で伸びたヘルスケアを除く他項目の支出を抑制し、服飾や娯楽、自動車購入やガソリンを含む輸送で低下が目立ちます。

millennials1
(作成:My Big Apple NY)

裁量支出の余地が限られるなか、ミレニアル層はどこへ支出しているのでしょうか?JPモルガン・チェースの調査からは、ミレニアル層の支出において旅行や娯楽、食事のシェアが高いことが分かりました。同層の支出動向が“思い出”を共有する支出に振り向けている様子が伺えます。

millnnials2
(作成:JPモルガン・チェースよりMy Big Apple NY)

やはり、ミレニアル層の間では“モノより思い出”の傾向が強いようです。

“モノより思い出”の消費は、ソーシャルネットワークの普及も重なってFOMO(fear of missing out)=“乗り遅れる不安”を煽りました。人気のアクティビティやレストラン、エンターテイメントなどへの支出を促す上で一助となったことは想像に難くありません。ヒット商品も生み出し、動画配信カメラの“ゴープロ”やウエラブル端末の“フィットビット”は株式上場まで果たしました。

筆者の身近でも、FOMOらしき行動を確認しています。ニューヨークに居住するアジア系の間で、言わずと知れた高級フレンチ“ダニエル”での食事が流行中なんですよ。一組の夫婦が結婚記念日に出掛けた日をきっかけに、誕生日やら海外からの友人のおもてなしなど少なくともここ数ヵ月で4組が訪れています。ミレニアル層と言えばお金がないことで知られますが、中国系を中心にアジア系は平均アメリカ人と比較して羽振りがよろしいようで・・。

(カバー写真:Rog01/Flickr)

Comments

comments

Pin It

Related Posts

Comments are closed.